SWEETの追加公演 が決定
SWEETの追加公演 が決定したようです
2012 Oct 31th (wed) 高田馬場AREA
Special Guest Band: TYO
Open 18:00 / Start 19:00
Ticket in advance 7,200yen (inc VAT)
plus one drink fee at door of the venue
http://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=483568161654885&id=202367046441666
正直ビックリした。
まさか追加公演が決定するとは。
まあこれが見れる最後のチャンスかもしれないし、後追いの人にしては唯一のチャンスかもしれないしね。
ただオリジナルメンバー一人しかいないが。
人気ブログランキングへ

2012 Oct 31th (wed) 高田馬場AREA
Special Guest Band: TYO
Open 18:00 / Start 19:00
Ticket in advance 7,200yen (inc VAT)
plus one drink fee at door of the venue
http://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=483568161654885&id=202367046441666
正直ビックリした。
まさか追加公演が決定するとは。
まあこれが見れる最後のチャンスかもしれないし、後追いの人にしては唯一のチャンスかもしれないしね。
ただオリジナルメンバー一人しかいないが。
![]() | Sweet Fanny Adams (2005/01/17) Sweet 商品詳細を見る |
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト
sweetの来日公演の続報
帰ってきたので更新してみる
sweetが来日公演をするかも?
という記事を以前書いたが、その続報が入ってきました
英国音楽/Vinyl Japan presents
【THE SWEET】
2012 Nor 02 (fri) 高田馬場AREA
2012 Nor 03 (sat/holiday) 新代田FEVER
OPEN the DOOR 18:00/START to PLAY 19:00
Ticket in advance 7,200yen (inc VAT)
plus one drink fee at door each venue.....
詳しくは
http://ja-jp.facebook.com/pages/Vinyl-JapanEikoku-Ongaku/202367046441666
久し振りの来日ですよね。
前回は確か76年でしたっけ?
自分まだ生まれていないし・・・オリジナルメンバーは残念ながら二人亡くなってしまったが、アンディを見れる最後のチャンスかも。
しかしシルヴァーヘッドが再結成&来日にも驚いたが、これもビックリです。
問題は埋まるかどうかだが。今日本にsweetファンってどれくらいいるんだろう? どうもこのバンド日本では過小評価されているような。
その一方で最近sweetのアルバム暴騰している。名盤だけどこれは高すぎだ
人気ブログランキングへ

sweetが来日公演をするかも?
という記事を以前書いたが、その続報が入ってきました
英国音楽/Vinyl Japan presents
【THE SWEET】
2012 Nor 02 (fri) 高田馬場AREA
2012 Nor 03 (sat/holiday) 新代田FEVER
OPEN the DOOR 18:00/START to PLAY 19:00
Ticket in advance 7,200yen (inc VAT)
plus one drink fee at door each venue.....
詳しくは
http://ja-jp.facebook.com/pages/Vinyl-JapanEikoku-Ongaku/202367046441666
久し振りの来日ですよね。
前回は確か76年でしたっけ?
自分まだ生まれていないし・・・オリジナルメンバーは残念ながら二人亡くなってしまったが、アンディを見れる最後のチャンスかも。
しかしシルヴァーヘッドが再結成&来日にも驚いたが、これもビックリです。
問題は埋まるかどうかだが。今日本にsweetファンってどれくらいいるんだろう? どうもこのバンド日本では過小評価されているような。
その一方で最近sweetのアルバム暴騰している。名盤だけどこれは高すぎだ
![]() | Give Us a Wink (2005/01/13) Sweet 商品詳細を見る |
人気ブログランキングへ

Sweetがカヴァー・アルバム「New York Connection」を発売
Earth Wind And Fireが五月に2枚組みの新作Now, Then And Foreverを出すようです。
しかしまだ詳細は不明。先行シングル「Guiding Lights」を発表済みで、るDISC-2はUSのミュージシャンや芸能関係者が、こだわりの“My Favorite EW&F”をコンパイルするという企画盤とのこと。
HMVに書いてある
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4918132
より詳しいことが分ったらまた書きます。
さて、もう一つ新作の話題
Sweetのアンディ・スコットがAndy Scott's The Sweetとして活動していますがカヴァー・アルバム「New York Connection」を、4月26日にCDが発売します(ダウンロードでは発売済み)。
収録曲は
01. New York Groove(written by Russ Ballard)
02. Gold On The Ceilings(THE BLACK KEYS)
03. It's All Moving Faster(ELECTRIC FRANKENSTEIN)
04. New York Connection(originally the B-side of SWEET's "Wig Wam Bam")
05. Shapes Of Things(THE YARDBIRDS)
06. You Spin Me Right Round (Like A Record)(DEAD OR ALIVE)
07. Because The Night(BRUCE SPRINGSTEEN, also recorded by the PATTI SMITH GROUP) (Lead vocal: Tony O'Hora)
08. Sweet Jan(THE VELVET UNDERGROUND) (Lead vocal: Andy Scott)
09. Blitzkrieg Bop(RAMONES) (Lead vocal: Bruce Bisland)
10. Broadway(written by a team including Jerry Lieber and Mike Stoller)
11. Join Together(THE WHO)
公式サイトにも載っています
http://www.thesweet.com/discography/The%20Sweet%20-%20Albums/
Andy Scott's The Sweetはまだ聴いたこと無いなあ。単純に入手が難しいというものあるんだけど、バンドオリジナルメンバーがアンディただ一人しかいないし、それでライヴアルバムで昔の曲をやられてもなー、という感じで中々買う気にならない。まあオリジナルメンバーの二人がもう亡くなっているからどうしようもないんだけど、これは買おうかどうしようか迷うな。
そのsweetが来日するようです
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=29024.jpg
正直ビックリした、いい意味で今年一番ビックリしたかもしれない。
だってsweetだよ、来日公演なんて絶対ないと思っていただけにビックリした。
これは本当だろうか、にわかには信じられないが、シルヴァーヘッドが来日するくらいだ、sweetが来日しても不思議じゃない。
前回の来日公演っていつだ? 76年か?
そり来日公演のときに色々あったらしく、某タレントが小道具の刀を振り回し楽屋で脅したり、ステージ上では振りまわしながら 「スウィートなんていらない、帰れ」と言った為
本当に帰ってしまったとかいうが・・・
それ以来かな、俺生まれてねぇよ。
スティーブとアンディは別々のsweetを結成し活動しているが、どっちが来るんだろう。どっちも来てくれたらいいけど。
これが来日公演を見れる最後のチャンスだと思うし。
詳細が判明したらまた書きます
っていうかバンドのアルバム在庫切れ、微妙にプレミア化しているな
追記 続報が入りました。11月に来日するみたい
NOV 02 ( FRI ) 高田馬場 AREA
03 ( SAT ) 新代田 FEVER
また情報が入ったら書きますね
http://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=446332395378462&id=202367046441666
人気ブログランキングへ

しかしまだ詳細は不明。先行シングル「Guiding Lights」を発表済みで、るDISC-2はUSのミュージシャンや芸能関係者が、こだわりの“My Favorite EW&F”をコンパイルするという企画盤とのこと。
HMVに書いてある
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4918132
より詳しいことが分ったらまた書きます。
さて、もう一つ新作の話題
Sweetのアンディ・スコットがAndy Scott's The Sweetとして活動していますがカヴァー・アルバム「New York Connection」を、4月26日にCDが発売します(ダウンロードでは発売済み)。
収録曲は
01. New York Groove(written by Russ Ballard)
02. Gold On The Ceilings(THE BLACK KEYS)
03. It's All Moving Faster(ELECTRIC FRANKENSTEIN)
04. New York Connection(originally the B-side of SWEET's "Wig Wam Bam")
05. Shapes Of Things(THE YARDBIRDS)
06. You Spin Me Right Round (Like A Record)(DEAD OR ALIVE)
07. Because The Night(BRUCE SPRINGSTEEN, also recorded by the PATTI SMITH GROUP) (Lead vocal: Tony O'Hora)
08. Sweet Jan(THE VELVET UNDERGROUND) (Lead vocal: Andy Scott)
09. Blitzkrieg Bop(RAMONES) (Lead vocal: Bruce Bisland)
10. Broadway(written by a team including Jerry Lieber and Mike Stoller)
11. Join Together(THE WHO)
公式サイトにも載っています
http://www.thesweet.com/discography/The%20Sweet%20-%20Albums/
Andy Scott's The Sweetはまだ聴いたこと無いなあ。単純に入手が難しいというものあるんだけど、バンドオリジナルメンバーがアンディただ一人しかいないし、それでライヴアルバムで昔の曲をやられてもなー、という感じで中々買う気にならない。まあオリジナルメンバーの二人がもう亡くなっているからどうしようもないんだけど、これは買おうかどうしようか迷うな。
そのsweetが来日するようです
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=29024.jpg
正直ビックリした、いい意味で今年一番ビックリしたかもしれない。
だってsweetだよ、来日公演なんて絶対ないと思っていただけにビックリした。
これは本当だろうか、にわかには信じられないが、シルヴァーヘッドが来日するくらいだ、sweetが来日しても不思議じゃない。
前回の来日公演っていつだ? 76年か?
そり来日公演のときに色々あったらしく、某タレントが小道具の刀を振り回し楽屋で脅したり、ステージ上では振りまわしながら 「スウィートなんていらない、帰れ」と言った為
本当に帰ってしまったとかいうが・・・
それ以来かな、俺生まれてねぇよ。
スティーブとアンディは別々のsweetを結成し活動しているが、どっちが来るんだろう。どっちも来てくれたらいいけど。
これが来日公演を見れる最後のチャンスだと思うし。
詳細が判明したらまた書きます
っていうかバンドのアルバム在庫切れ、微妙にプレミア化しているな
![]() | Funny Funny How Sweet Co-Co Can Be (2005/01/17) Sweet 商品詳細を見る |
追記 続報が入りました。11月に来日するみたい
NOV 02 ( FRI ) 高田馬場 AREA
03 ( SAT ) 新代田 FEVER
また情報が入ったら書きますね
http://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=446332395378462&id=202367046441666
人気ブログランキングへ

Sweetアルバム『Waters Edge』レビュー
Sweet (スウィート)アルバム『Waters Edge』レビュー
バンドが80年に発表した8枚目のオリジナル・アルバムです。
オススメ度☆☆☆
収録曲は以下の通り
01."Sixties Man" (Pip Williams, Peter Hutchins) - 4:11
02."Getting In The Mood For Love" (Andy Scott, Mick Tucker, Steve Priest) - 3:04
03."Tell The Truth" (Scott, Priest, Gary Moberley) - 3:34
04."Own Up" (Tucker, Scott, Priest) - 3:19
05."Too Much Talking" (Ray McRiner) - 3:57
06."Thank You For Loving Me" (Scott, Moberley) - 3:43
07."At Midnight" (Scott) - 3:20
08."Waters Edge" (Scott, Tucker, Priest) - 2:59
09."Hot Shot Gambler" (Priest) - 3:34
10."Give The Lady Some Respect" (McRiner) - 4:26
USは曲順が違う
01."Sixties Man"
02."Own Up"
03."Too Much Talking"
04."Tell The Truth"
05."Getting In The Mood For Love" - Edit Version
06."Thank You For Loving Me"
07."At Midnight"
08."Waters Edge"
09."Hot Shot Gambler"
10."Give The Lady Some Respect" - Single Version
2010年に再販されたものは以下のボーナス・トラックが付く。
11-TALL GIRLS
12-OH YEAH !
13-SIXTIES MAN (SINGLE VERSION)
14-GIVE THE LADY SOME RESPECT (SINGLE VERSION)
アルバム、シングル共に主要な国のチャートには載らなかった。
完全に、過去のバンドとなったスウィート。
ファンにも馴染みの無い曲ばかりだし、ハードロックアルバムというわけでもない。
しかし売れなかったから駄目というわけではない。
捨て曲はなく、依然としてチャッチーでメロディアスな曲ばかり。
ただ中期までとは路線が違いすぎて、戸惑う人も多いとは思う
けれど、Level Headedや前作Cut Above The Restが気に入った人なら、きっとこのアルバムも気に入ると思う。
ただハードな曲がもう少し欲しかったというのも事実だけど。
後期の三枚は長らく入手困難で、アマゾンとかで万越えで売っていましたが、昨年ようやく再販されました。
なお国内盤は出回っていないので注意。
Sweet - Sixties Man
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b4bCytV2jg4
Getting In The Mood For Love - The Sweet
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kcf9fIo14lk
Waters Edge - The Swee
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eUbMDfq7pGw
人気ブログランキングへ

バンドが80年に発表した8枚目のオリジナル・アルバムです。
オススメ度☆☆☆
収録曲は以下の通り
01."Sixties Man" (Pip Williams, Peter Hutchins) - 4:11
02."Getting In The Mood For Love" (Andy Scott, Mick Tucker, Steve Priest) - 3:04
03."Tell The Truth" (Scott, Priest, Gary Moberley) - 3:34
04."Own Up" (Tucker, Scott, Priest) - 3:19
05."Too Much Talking" (Ray McRiner) - 3:57
06."Thank You For Loving Me" (Scott, Moberley) - 3:43
07."At Midnight" (Scott) - 3:20
08."Waters Edge" (Scott, Tucker, Priest) - 2:59
09."Hot Shot Gambler" (Priest) - 3:34
10."Give The Lady Some Respect" (McRiner) - 4:26
USは曲順が違う
01."Sixties Man"
02."Own Up"
03."Too Much Talking"
04."Tell The Truth"
05."Getting In The Mood For Love" - Edit Version
06."Thank You For Loving Me"
07."At Midnight"
08."Waters Edge"
09."Hot Shot Gambler"
10."Give The Lady Some Respect" - Single Version
2010年に再販されたものは以下のボーナス・トラックが付く。
11-TALL GIRLS
12-OH YEAH !
13-SIXTIES MAN (SINGLE VERSION)
14-GIVE THE LADY SOME RESPECT (SINGLE VERSION)
アルバム、シングル共に主要な国のチャートには載らなかった。
完全に、過去のバンドとなったスウィート。
ファンにも馴染みの無い曲ばかりだし、ハードロックアルバムというわけでもない。
しかし売れなかったから駄目というわけではない。
捨て曲はなく、依然としてチャッチーでメロディアスな曲ばかり。
ただ中期までとは路線が違いすぎて、戸惑う人も多いとは思う
けれど、Level Headedや前作Cut Above The Restが気に入った人なら、きっとこのアルバムも気に入ると思う。
ただハードな曲がもう少し欲しかったというのも事実だけど。
後期の三枚は長らく入手困難で、アマゾンとかで万越えで売っていましたが、昨年ようやく再販されました。
なお国内盤は出回っていないので注意。
Sweet - Sixties Man
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=b4bCytV2jg4
Getting In The Mood For Love - The Sweet
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kcf9fIo14lk
Waters Edge - The Swee
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eUbMDfq7pGw
![]() | Waters Edge (2010/03/23) Sweet 商品詳細を見る |
人気ブログランキングへ

| ホーム |