Electric Light Orchestra ライヴ作品が4月に発売
Electric Light Orchestra ライヴ作品Electric Light Orchestra Liveが4月に発売
これは2001年からのZoomツアー公演で構成されています
収録曲は
Evil Woman,
Showdown,
Secret Messages,
Livin' Thing,
Sweet Talkin' Woman, Mr.
Blue Sky,
Can't Get It Out Of My Head,
Twilight,
Confusion,
Don't Bring Me Down,
Roll Over Beethoven,
Out of Luck (Bonus Recorded 2010; previously unreleased),
Cold Feet (Bonus Recorded 1992; previously unreleased)
ZoomツアーのライヴはDVDとして過去に発売されています↓
ELO / ZOOMツアー・ライヴ [DVD]
が、今回発売されるものはそれに収録されていない曲、未発表曲を含んでいます
これに合わせて
Zoomも再発します
Alright
Moment in Paradise
State of Mind
Just for Love
Stranger on a Quiet Street
In My Own Time
Easy Money
It Really Doesn't Matter
Ordinary Dream
A Long Time Gone
Melting in the Sun
All She Wanted
Lonesome Lullaby
One Day (Bonus Recorded 2004; previously unreleased)
Turn to Stone (Live From CBS Television City) (Bonus)
またJeff LynneソロArmchair Theatre も再発
Every Little Thing
Don't Let Go
Lift Me Up
Nobody Home
September Song
Now You're Gone
Don't Say Goodbye
What Would It Take
Stormy Weather
Blown Away
Save Me Now
Borderline (Bonus Recorded 1989; previously released as non-album track on "Lift Me Up" 12" and CD single)
Forecast (Bonus Recorded 1989; previously unreleased)
Armchair Theatre -Reissue + Bonus Tracks-
人気ブログランキングへ

これは2001年からのZoomツアー公演で構成されています
収録曲は
Evil Woman,
Showdown,
Secret Messages,
Livin' Thing,
Sweet Talkin' Woman, Mr.
Blue Sky,
Can't Get It Out Of My Head,
Twilight,
Confusion,
Don't Bring Me Down,
Roll Over Beethoven,
Out of Luck (Bonus Recorded 2010; previously unreleased),
Cold Feet (Bonus Recorded 1992; previously unreleased)
ZoomツアーのライヴはDVDとして過去に発売されています↓
ELO / ZOOMツアー・ライヴ [DVD]
が、今回発売されるものはそれに収録されていない曲、未発表曲を含んでいます
![]() | Live (2013/04/19) Electric Light Orchestra 商品詳細を見る |
これに合わせて
Zoomも再発します
Alright
Moment in Paradise
State of Mind
Just for Love
Stranger on a Quiet Street
In My Own Time
Easy Money
It Really Doesn't Matter
Ordinary Dream
A Long Time Gone
Melting in the Sun
All She Wanted
Lonesome Lullaby
One Day (Bonus Recorded 2004; previously unreleased)
Turn to Stone (Live From CBS Television City) (Bonus)
![]() | Zoom (2013/04/19) Electric Light Orchestra 商品詳細を見る |
またJeff LynneソロArmchair Theatre も再発
Every Little Thing
Don't Let Go
Lift Me Up
Nobody Home
September Song
Now You're Gone
Don't Say Goodbye
What Would It Take
Stormy Weather
Blown Away
Save Me Now
Borderline (Bonus Recorded 1989; previously released as non-album track on "Lift Me Up" 12" and CD single)
Forecast (Bonus Recorded 1989; previously unreleased)
Armchair Theatre -Reissue + Bonus Tracks-
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト
tag : Electric_Light_Orchestra
Electric Light Orchestra (E.L.O.)その5
1986年アルバム「Balance Of Power」を発表。
だがこのアルバム発売直後ELOとしての活動に嫌気が差したジェフ・リンはバンド活動を止めてしまう。
そしてバンドの活動は終了した
1990年になるとジェフ・リン不参加のまま、べヴ・ベヴァンが中心となって再結成をする
メンバーは他にマイク・カミンスキー、
ケリー・グルーカット、
ヒュー・マクドウェル、
エリック・トロイヤー、
ニール・ロックウッド、
ルイス・クラーク、
元クライマックス・ブルース・バンドのピート・ヘイコックによる8人編成。
バンド名はElectric Light Orchestra Part.2となった。
1991年に 「ELO Part II 邦題 銀河の探索者」全英34位
メンバーチェンジを行い1994年に 「Moment Of Truth」 を発表
しかしながら、バンドの中心人物でありメロディメイカーのジェフ・リンがいないことが致命的で、アルバムは話題にもならなかった。
一方ジェフ・リンは、ロイ・オービソン、ボブ・ディラン、ジョージ・ハリスン、トム・ペティらと共ににトラヴェリング・ウィルベリーズというプロジェクトを行う。
またアーティストのプロデュースを行っていた
さらに彼は1995年にビートルズ25年ぶりの新曲と話題になったビートルズ アンソロジーI収録の”フリー・アズ・ア・バード” 、続くアンソロジーII”リアル・ラヴ” のプロデュース
1997年にポール・マッカートニーのアルバム、フレイミング・パイ のプロデュースも手掛けた。
Electric Light Orchestra Part.2に話を戻すと2000年にベヴ・ベヴァンが引退。
彼らのいなくなったバンドはそのThe Orchestraの名前で活動を継続しライヴ活動を行っていく。
一方で2001年にジェフ・リンが「Electric Light Orchestra」名義で活動を再開する。
しかし元メンバーはジェフ・リンのみ。
そしてアルバム「Zoom」を発表。全英34位、全米94位を記録した。
ベヴ・ベヴァンは、一旦引退したものの2004年にベヴ・ベヴァン・バンド、ベヴ・ベヴァンズ・ザ・ムーブを結成し活動を開始した
ただこのバンドはELOの曲は演奏していないそうです。
2009年2月19日、元ベーシストのケリー・グロウカットが心臓発作で死去(63歳)。
2010年9月5日、元メンバーのマイク・エドワーズがイギリス南西部デボンで事故死(62歳)。
Destination Unknown
02 "Honest Men" - ELO Part II
Electric Light Orchestra- Alright
「Zoom」収録
![]() | Classic Albums Collection (2011/11/22) Electric Light Orchestra 商品詳細を見る |
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/Original Album Classics (Ltd)
人気ブログランキングへ

Electric Light Orchestra (E.L.O.)その4
ヒットを連発し、1970年代のアメリカで最も多くビルボード40位以内のヒット曲を持つバンドとなった。
1980年に映画『Xanadu』のサウンドトラックへ5曲を提供
オリヴィア・ニュートン・ジョンとのジョイントが実現
Olivia Newton-John,Electric Light Orchestra名義で表題曲"Xanadu"が全英1位、全米8位を始め各国でヒット
ほかにもこのアルバムから
"I'm Alive"全英20位、全米16位
"All Over the World"全英11位、全米13位
"Don't Walk Away"全英21位とヒットしていた。
1981年「Time 邦題 タイム~時へのパスポート」を発表。全英1位、全米16位を記録した
シングルは"Hold on Tight"が全英4位、全米10位
"Twilight"全英30位、全米38位
"Here Is the News"/"Ticket to the Moon""全英24位を記録した
アルバム発表直後から全米ツアーを開始。
しかしマネージメントとの関係悪化により、この全米ツアーは中途半端な規模で終わってしまった。
その後ジェフ・リンがELOのツアー活動停止を表明した。
1983年アルバム「Secret Message」を発表。全英56位、全米4位を記録。
シングルは"Rock 'n' Roll Is King"が全英13位、全米19位
"Secret Messages"全英48位
"Four Little Diamonds"全英84位、全米86位を記録。
翌1984年暮れにはケリー・グルーカット脱退で3人編成となった。
またバンドとレコード会社の間の契約問題で活動が停滞していく
そんな中1986年アルバム「Balance Of Power」を発表。全英9位、全米49位を記録
シングルは"Calling America"が全英28位、全米18位
"So Serious"全英77位
"Getting to the Point"全英97位を記録した。
だがこのアルバム発売直後ELOとしての活動に嫌気が差したジェフ・リンはバンド活動を止めてしまう。
そしてバンドまの活動は終了したのだが・・・
続きはまた次回
Olivia Newton-John & Electric Light Orchestra - XANADU
Electric Light Orchestra - Hold on Tight
Electric Light Orchestra - Rock 'n' Roll is King
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/Classic Albums Collection (Ltd)(Box)
人気ブログランキングへ
1980年に映画『Xanadu』のサウンドトラックへ5曲を提供
オリヴィア・ニュートン・ジョンとのジョイントが実現
Olivia Newton-John,Electric Light Orchestra名義で表題曲"Xanadu"が全英1位、全米8位を始め各国でヒット
ほかにもこのアルバムから
"I'm Alive"全英20位、全米16位
"All Over the World"全英11位、全米13位
"Don't Walk Away"全英21位とヒットしていた。
1981年「Time 邦題 タイム~時へのパスポート」を発表。全英1位、全米16位を記録した
シングルは"Hold on Tight"が全英4位、全米10位
"Twilight"全英30位、全米38位
"Here Is the News"/"Ticket to the Moon""全英24位を記録した
アルバム発表直後から全米ツアーを開始。
しかしマネージメントとの関係悪化により、この全米ツアーは中途半端な規模で終わってしまった。
その後ジェフ・リンがELOのツアー活動停止を表明した。
1983年アルバム「Secret Message」を発表。全英56位、全米4位を記録。
シングルは"Rock 'n' Roll Is King"が全英13位、全米19位
"Secret Messages"全英48位
"Four Little Diamonds"全英84位、全米86位を記録。
翌1984年暮れにはケリー・グルーカット脱退で3人編成となった。
またバンドとレコード会社の間の契約問題で活動が停滞していく
そんな中1986年アルバム「Balance Of Power」を発表。全英9位、全米49位を記録
シングルは"Calling America"が全英28位、全米18位
"So Serious"全英77位
"Getting to the Point"全英97位を記録した。
だがこのアルバム発売直後ELOとしての活動に嫌気が差したジェフ・リンはバンド活動を止めてしまう。
そしてバンドまの活動は終了したのだが・・・
続きはまた次回
Olivia Newton-John & Electric Light Orchestra - XANADU
Electric Light Orchestra - Hold on Tight
Electric Light Orchestra - Rock 'n' Roll is King
![]() | Classic Albums Collection (2011/11/22) Electric Light Orchestra 商品詳細を見る |
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/Classic Albums Collection (Ltd)(Box)
人気ブログランキングへ

Electric Light Orchestra (E.L.O.)その3
1974年マイク・エドワーズ、マイケル・デ・アルバカーキ、コリン・ウォーカー、テッド・ブライトが相次いで脱退してしまう。
代わりにケリー・グルーカット(b)、
ヒュー・マクドウェル(Cello)、
メルヴィン・ケール(Cello)を加え再出発した。
1975年新体制になってはじめての、そして通産5枚目のアルバム「Face the Music」を発表。アルバムは全米8位の大ヒット
シングルは"Evil Woman"が米英ともに10位
"Strange Magic"全英38位、全米14位を記録するヒットとなった。
1976年に初のベスト盤 Ole ELOをリリース。
同年6枚目のアルバム「A New World Record 邦題 オーロラの救世主」を発表した。全英6位、全米5位
シングルは"Livin' Thing"が全英4位、全米13位
"Rockaria!"全英9位
"Do Ya"全米24位
"Telephone Line"が全英8位、全米7位と立て続けにヒット。
1977年には二枚組の大作 (CDでは1枚に収録されたが)「Out Of The Blue」を発表。米英ともに4位を記録。
シングルは"Turn to Stone"が全英18位、全米13位
"Mr. Blue Sky"が全英6位、全米35位
"Wild West Hero"が全英6位
"Sweet Talkin' Woman"が全英6位、全米17位を記録。
翌1978年2月には初来日公演を行った。
結局これが最初で最後の日本公演となった。
商業的には成功していったバンドであったが、いつしかジェフ・リンのワンマン・バンドとなっていた。
それに嫌気が差したのか1979年マイク・エドワーズ、ヒュー・マクドウェル、メルヴィン・ケールが脱退。
代わりのメンバーを迎えることなくバンドは活動を続ける
新体制のアルバム「Discovery」を1979年に発表。全英1位、全米5位を記録。
シングル"Shine a Little Love"が全英6位、全米8位
"The Diary of Horace Wimp"全英8位
"Don't Bring Me Down"全英3位、全米4位
"Confusion"全英8位、全米37位
"Last Train to London"全英8位、全米39位
とヒットを連発。
1970年代のアメリカで最も多くビルボード40位以内のヒット曲を持つバンドとなった。
80年代以降はまた次回
ELO - Evil Woman (1976)
ELO (Electric Light Orchestra) - Telephone Line
Electric light orchestra - Don't bring me down video
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/All Over The World: The Very Best Of
人気ブログランキングへ

代わりにケリー・グルーカット(b)、
ヒュー・マクドウェル(Cello)、
メルヴィン・ケール(Cello)を加え再出発した。
1975年新体制になってはじめての、そして通産5枚目のアルバム「Face the Music」を発表。アルバムは全米8位の大ヒット
シングルは"Evil Woman"が米英ともに10位
"Strange Magic"全英38位、全米14位を記録するヒットとなった。
1976年に初のベスト盤 Ole ELOをリリース。
同年6枚目のアルバム「A New World Record 邦題 オーロラの救世主」を発表した。全英6位、全米5位
シングルは"Livin' Thing"が全英4位、全米13位
"Rockaria!"全英9位
"Do Ya"全米24位
"Telephone Line"が全英8位、全米7位と立て続けにヒット。
1977年には二枚組の大作 (CDでは1枚に収録されたが)「Out Of The Blue」を発表。米英ともに4位を記録。
シングルは"Turn to Stone"が全英18位、全米13位
"Mr. Blue Sky"が全英6位、全米35位
"Wild West Hero"が全英6位
"Sweet Talkin' Woman"が全英6位、全米17位を記録。
翌1978年2月には初来日公演を行った。
結局これが最初で最後の日本公演となった。
商業的には成功していったバンドであったが、いつしかジェフ・リンのワンマン・バンドとなっていた。
それに嫌気が差したのか1979年マイク・エドワーズ、ヒュー・マクドウェル、メルヴィン・ケールが脱退。
代わりのメンバーを迎えることなくバンドは活動を続ける
新体制のアルバム「Discovery」を1979年に発表。全英1位、全米5位を記録。
シングル"Shine a Little Love"が全英6位、全米8位
"The Diary of Horace Wimp"全英8位
"Don't Bring Me Down"全英3位、全米4位
"Confusion"全英8位、全米37位
"Last Train to London"全英8位、全米39位
とヒットを連発。
1970年代のアメリカで最も多くビルボード40位以内のヒット曲を持つバンドとなった。
80年代以降はまた次回
ELO - Evil Woman (1976)
ELO (Electric Light Orchestra) - Telephone Line
Electric light orchestra - Don't bring me down video
![]() | Classic Albums Collection (2011/11/22) Electric Light Orchestra 商品詳細を見る |
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/All Over The World: The Very Best Of
人気ブログランキングへ

Electric Light Orchestra (E.L.O.)その2
1972年グループのリーダー格だったロイ・ウッドがいきなり脱退した。
そこでジェフ・リンのアイデアに基づき、
リチャード・タンディ(key)、
マイケル・デ・アルバカーキ(b)、
ウィルフ・ギブソン(vln)、
マイク・エドワーズ(cello)、
コリン・ウォーカー(Cello)
を加えた大所帯のグループとなった。
そして2枚目のアルバム「ELO2(Electric Light orchestra II)」を1973年に発表。
全英36位、全米62位を記録した。
シングル"Roll Over Beethoven"が全英6位、全米42位のヒットとなる。
この曲はタイトルでわかると思いますが、チャック・ベリーの名曲をカヴァーです。
同年初のアメリカツアーを行う。
その後ウィルフ・ギブソンが脱退。
かわりにマイク・カミンスキー(vln)、
テッド・ブライト(cello)が加入した。
同年末早くも3枚目のアルバム「On The Third Day 邦題 第三世界の曙 」が全米52位を記録した。
シングル"Showdown"が全英12位、全米63位
"Ma-Ma-Ma Belle"が全英22位となった。
そして1974年4枚目のアルバム「Eldorado」を発表。全米16位となる。
シングルは"Can't Get It Out of My Head"が全米9位と初の全米TOP40ヒットとなった。
バンドはアメリカでの成功を手にしつつあった。
しかしマイク・エドワーズ、マイケル・デ・アルバカーキ、コリン・ウォーカー、テッド・ブライトが相次いで脱退してしまう。
代わりにケリー・グルーカット(b)、
ヒュー・マクドウェル(Cello)、
メルヴィン・ケール(Cello)を加え再出発となった。
だがその続きはまた次回。
Electric Light Orchestra - Roll Over Beethoven 1972
元の曲は聴いたことあるかと
Electric Light Orchestra - Showdown
Electric Light orchestra - Can't Get It Out Of My Head
邦題 見果てぬ想い
これも聞いたことあるかも
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/Classic Albums Collection (Ltd)(Box)
人気ブログランキングへ

そこでジェフ・リンのアイデアに基づき、
リチャード・タンディ(key)、
マイケル・デ・アルバカーキ(b)、
ウィルフ・ギブソン(vln)、
マイク・エドワーズ(cello)、
コリン・ウォーカー(Cello)
を加えた大所帯のグループとなった。
そして2枚目のアルバム「ELO2(Electric Light orchestra II)」を1973年に発表。
全英36位、全米62位を記録した。
シングル"Roll Over Beethoven"が全英6位、全米42位のヒットとなる。
この曲はタイトルでわかると思いますが、チャック・ベリーの名曲をカヴァーです。
同年初のアメリカツアーを行う。
その後ウィルフ・ギブソンが脱退。
かわりにマイク・カミンスキー(vln)、
テッド・ブライト(cello)が加入した。
同年末早くも3枚目のアルバム「On The Third Day 邦題 第三世界の曙 」が全米52位を記録した。
シングル"Showdown"が全英12位、全米63位
"Ma-Ma-Ma Belle"が全英22位となった。
そして1974年4枚目のアルバム「Eldorado」を発表。全米16位となる。
シングルは"Can't Get It Out of My Head"が全米9位と初の全米TOP40ヒットとなった。
バンドはアメリカでの成功を手にしつつあった。
しかしマイク・エドワーズ、マイケル・デ・アルバカーキ、コリン・ウォーカー、テッド・ブライトが相次いで脱退してしまう。
代わりにケリー・グルーカット(b)、
ヒュー・マクドウェル(Cello)、
メルヴィン・ケール(Cello)を加え再出発となった。
だがその続きはまた次回。
Electric Light Orchestra - Roll Over Beethoven 1972
元の曲は聴いたことあるかと
Electric Light Orchestra - Showdown
Electric Light orchestra - Can't Get It Out Of My Head
邦題 見果てぬ想い
これも聞いたことあるかも
![]() | Classic Albums Collection (2011/11/22) Electric Light Orchestra 商品詳細を見る |
Electric Light Orchestra (E.L.O.)/Classic Albums Collection (Ltd)(Box)
人気ブログランキングへ
